BlogWEBサイト運営お役立ちブログ

ピックアップ

店舗でのインスタグラムの投稿方法ってどうすればいいの?フォロワーを増やす方法を解説!

店舗でのインスタグラムの投稿方法ってどうすればいいの?フォロワーを増やす方法を解説!

今回はインスタグラムの効果的な運用方法についてお話します。
インスタグラムの運用が苦手だと思われている方、多いんじゃないでしょうか?
でも、私はインスタグラムは、デジタルと思うから苦手だと思われるんだと思っています。
でも実はインスタグラムって意外とアナログなんです!

え?どういう事?と思われますよね?

そこでこの記事を読むとこんなことがわかります

インスタグラムが意外にアナログな理由
見た目もきれいに?!継続的な投稿方法
インスタグラムの効果がわかるツール


について書かせていただきます。



1.インスタグラムが意外にアナログな理由


インスタグラムが意外にアナログな理由

インスタグラムがアナログである理由を説明します。インスタグラムのミッションは「大切な人や大好きなことと、あなたを近づける」ことです。
つまり、タイムラインを見たときに、仲がいい人や自分が知りたいことが掲載されることをインスタグラムでは重要視しています。

インスタグラムを見たときに、自分がよく知らない人や知りたくないお店が掲載されていても見ませんよね?
つまり、お互いにある程度知っている。もしくは知りたい情報を配信していくことが重要だと言えます。
ここでは一旦、お互いにある程度知っている状態というのは、デジタルでもアナログでもほとんど変わらない理由を説明させていただきます。

1-1.インスタグラムでのアナログ的な接し方とは


例えば、インスタグラムでコメントをしてもらってうれしいと思ったことはありませんか?
これってお店で声をかけてもらってうれしかったりするのと、ほとんど同じではないでしょうか?

でも本音で思っていない事で褒められたりしてもあまりうれしくないと思います。
これはインスタグラムでも同じなんです。

よく、インスタグラムではイイネをしたりしたらいいですよ。とか、コメントするとコメントを返してもらえますよとか聞いたことはありませんか?
でもこれは心からそう思っていない場合、逆効果なんです。

お店でお客様をほめたりほめてもらう時も、表面だけで褒められてもうれしくなかったりあまり響かないという経験をされたことが多々あると思います。
だから、イイネをしたりコメントをするときは、本当に良いと思った事に対して心から褒める事が大事になります。

1-2.インスタグラムで大事なのは、誰と繋がるか



コメントの中身や接し方についてお話させていただきましたが、インスタグラムで特に大事なのはどんな人とつながっていくかです。
フォローしていただけるやイイネをくださる方が購入見込みのお客様というわけではありません。
たとえば、京都で店舗を構えられている方が、東京の方と仲良くなってもなかなか来店にはつながらないですよね?
なので、誰と繋がるかというのはとても大事になります。

では、どうやってお客様になってくださる人を探すかですが、そこで重要なのがハッシュタグになります。

1-3.ハッシュタグの使ったお客様とのつながり方


お客様になっていただけそうな方を探すにあたって重要なのは、投稿されている方がどのような投稿を行っているかです。
例えば、京都で食べるのが好きな方をお客様にしたい場合
#京都グルメ や#京都カフェ は母数の大きいワードになります。
母数の大きい小さいについては、後程説明いたします。


そのハッシュタグを検索した後に順番に見ていただき、投稿内容が自店舗にはまりそうな方はお客様になりそうな方です。

ハッシュタグの使ったお客様とのつながり方


その方の投稿についてみて頂き仲良くなりたいと思う方にコメントやイイネをしてください。
その先に、その方がお客様になってほしい。うちの店を好きになってほしいという想いでコメントをしていくことがポイントになります。
また、私がお話ししたいインスタグラムはアナログである理由はここにあります。

とはいえ、話しかけるだけではフォローしていただけるわけではありません。
投稿内容がちぐはぐだったり、自分はこんな人ですよと示していないと、どんな人なのかわからず
お客様になっていただける方も、フォローしていいのか悩みますよね?

ですので、次に投稿内容についてお話しさせていただきます。


2.見た目もきれいに?!継続的な投稿方法




インスタグラムやSNSの運用で難しいのは、継続していくことだと思います。
ですので、ここからは継続的に投稿する方法をお話しさせていただきます。

2-1.投稿内容を3種類に分ける


継続して投稿を続けかつきれいに投稿するのに、下記画像のように3種類に分けるという方法があります。

【引用元】整水器シェアNo.1?日本トリム【公式】
https://www.instagram.com/nihon_trim/


※Instagram参照
3種類に分けると見た目も綺麗に投稿でき、ネタ切れにもなりにくいです。
ぜひ参考にされてみてください。

2-2.ツールを使って簡単に?投稿画像を作成する方法


投稿の画像を作るのも、なかなか苦労されるポイントかと思います。
無料ツールにて、Canvaを利用するよ様々なテンプレートがあり、いちから作成するより楽に作成を行うことができます。

こちらの弊社ブログにてCanvaの利用方法について、詳しく説明させていただいております。
ご参考になれば幸いです。


2-3. ハッシュタグの使った投稿方法


インスタグラムで投稿する際に、店舗の方だと来店が目的になるかと思います。
そのため、近所の方に届くようにするために、ハッシュタグを利用します。
ハッシュタグを利用して投稿される数が多いほど見てもらえる数が多いです。
ですが、その分投稿の数も多く、表示されるのが難しくなります。



そのため、ハッシュタグを使って投稿する際は、以下の点をご留意ください。
フォロワー数が1万以下の場合、投稿数が1万以上のものを1つ。
1,000くらいものを5個程度。1,000より少ないものを2~4個の合計10~13個ワードを選定してください。

以上の点をご確認いただき投稿を継続していただければと思います。

3.まとめ


いかがでしたでしょうか?
インスタグラムは、意外にアナログで大事なのは人との繋がりとご理解いただけますととても幸いです。

こちらの内容を見て頂いて、それでもInstagramは難しいわからないという方。
C&C株式会社では『Instagram』のコンサル、運営も行っております。

弊社では、Web全般の集客の支援を行っておりデジタルが苦手とされている方には電話でのサポートもさせていただくパッケージもございます。
是非一度お問合せいただければと思います。

C&C株式会社 インターネットコンテンツ事業部

営業時間火曜日〜日曜日 10:00〜19:00

ご相談・お問い合わせはこちら