【準備は済んでいますか?】2021年4月1日から総額表示義務化スタート!!

皆さんこんにちは!「総額表示」の準備は済んでいますか?
今回は、2021年4月1日から義務化される価格の総額表示についてのお話です。
総額表示は消費者(BtoC)に提示するものであれば、店頭の値札・棚札に限らず、チラシ・カタログ・広告等
"どのような表示媒体"でも対象となります。
もちろんホームページに掲載している料金も対象となります。
※企業間取引(BtoB)は総額表示の対象外
正しい「総額表示」の表記方法は?
では、"正しい総額表示"とはどのような表記なのでしょうか?
財務省・国税庁が提示している総額表記の例を確認してみましょう。
【例】税込価格 1,000円(税率10%)の商品の場合
○ 総額表記方法一例
11,000円11,000円(税込)
11,000円(税抜価格10,000円)
11,000円(うち消費税額等1,000円)
11,000円(税抜価格10,000円、消費税額等1,000円)
× 総額表示に該当しない一例
10,000円(税抜)10,000円(本体価格)
10,000円+税
特例(※)により上記のような表記でも今までは認められていましたが、
2021年4月1日以降は「総額表示」が必要となります。
※2013年10月施行 消費税転嫁対策特別措置法
総額表示は、支払金額である「消費税額を含む価格」が一目でわかるようにする、
価格の比較が安易にできるようにすることが大切です。
まとめ
総額表示の義務化がスタートするまで、残り1ヶ月となりました。
消費者に対するものであれば、チラシ・広告だけでなくホームページまで"すべての媒体"が対象となります。
必ず確認をしておきましょう!
総額表示の義務化について詳しくは財務省・国税庁サイトをご覧下さい。
[財務省]https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/sougaku.html
[国税庁]https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6902.htm
大阪・東京・京都を中心にCMS付きのPC・スマートフォンサイト・ECサイト制作サービスを提供
C&C株式会社 インターネットコンテンツ事業部
お問い合わせhttps://a-spcc.jp/form/form_1.html
