BlogWEBサイト運営お役立ちブログ

ピックアップ

コロナ禍でのやれる事ってなんだろう?~お寺・神社さん編~



この記事は前のブログ記事「コロナ禍でやれる事ってなんだろう?~飲食店さん編~」をお寺・神社さんバージョンになります。
今回も他のお寺・神社さんが何をしているのか、弊社のクライアントさんの取り組みをまとめてみました。
どうやっていくかの参考になればと思います。

他のとこどないしてはるん?



・御朱印、お守りなどの送付
・クラウドファンディングの開始
 (Tシャツなどのグッズをお礼として送られているところが多かったです。)
・Youtube LIVEでオンライン法要
・ZOOMなどのサービスを使ってのご祈祷
・自宅とwebカメラで繋いでオンライン座禅
・家で写経・写仏の紙をダウンロードできるように→お寺へ送ると奉納してもらえる


など、オンラインで出来るところはオンライン化が着々進んでいるみたいですね。
御朱印とお守りは今巷で流行っているアマビエが描かれたものがかなり多い印象を受けました!


また
・手水(ちょうず)が使えないため、花を浮かべて花手水に
・wi-fiを完備し宿坊にテレワーク向けのプランを始めた


をはじめていらっしゃるようです。


弊社のクライアントさんはこんな事してます!



●岡寺さん
奈良県明日香村にある厄除けのお寺です。

鍾馗が描かれてた悪疫悉除祈祷札の授与をされているみたいです。
郵送での授与もされているようなので、詳しくはサイトを見てみてください(*'ω'*)

また、境内で花手水もされているようで…
インスタグラムで写真をアップされているのですが、すごく素敵な写真ばかりですのでそちらもぜひ!



緊急事態宣言が解除され遊園地が営業再開したり、少しづつ日常が戻りつつありますが
それでもどんどこ感染者数が増えていたりするので、まだまだ気を付けていかねばならないなと思います。

「webサイトでこういうことができないだろうか?」「こういう告知したいんだけど…」とWebサイトの活用やインターネットでの広報でお悩みであればぜひ気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ
C&C株式会社 インターネットコンテンツ事業部
(営業時間 平日10:00~19:00)

TEL:0120-66-1717

フォームはこちら