自宅から会社のパソコンを遠隔操作できる!? テレワーク・リモートワークにオススメの【Chrome リモートデスクトップ】

2020年2月から新型コロナウイルスの影響により、テレワーク・リモートワークが進んでいます。
しかし、会社のパソコン環境を自宅に移すとなるとかなりの労力がかかります。
こんなときこそ、Chromeが提供している、【Chrome リモートデスクトップ】を活用しませんか?
Chrome リモートデスクトップを使うと、自宅から会社のパソコンを遠隔操作をすることができます!
前回のGoogleドライブに続き、ITツールをどんどん活用していきましょう♪
1. Chrome リモートデスクトップとは?
Chrome リモートデスクトップは、自宅パソコンから会社パソコンの遠隔操作ができるサービスです!

遠隔操作なら、大きなパソコンやデータをUSBへ移し替えて持って帰る必要もありません。
もちろん、Chrome リモートデスクトップはGoogleアカウントがあれば「無料」で使うことができます。
でも、設定が難しいのでは…?
と思われがちですが、とても簡単にすることができます!
2. Chrome リモートデスクトップの設定方法
手順1. ChromeにGoogleアカウントでログインして『Chrome リモートデスクトップ』へアクセス
Chrome リモートデスクトップを使用する場合は、Chrome(ブラウザ)とGoogleアカウントが必須となります。ログインして手順2へ進んでください。
※Chromeのダウンロードはこちらから
https://support.google.com/chrome/answer/95346?co=GENIE.Platform%3DDesktop&hl=ja
※Googleアカウントの作成はこちらから
https://support.google.com/accounts/answer/27441?hl=ja
手順2 . 画面下にある『リモートアクセスの設定』をクリックして「Chrome リモートデスクトップ」をインストール

手順3. インストールした「Chrome リモートデスクトップ」を開いて手順の通りに設定
ダウンロードしたら画像の様に設定を進めます。

手順4. アカウントを設定
パソコンの名前とPIN(パスワード)を設定すれば準備はOK!

ここで遠隔操作されるパソコンの設定が完了です。
手順5. 遠隔操作をする別パソコンから、Googleアカウントで『Chrome リモートデスクトップ』へアクセス
次は、遠隔操作する側のパソコンの設定になります。
こちらも先程と同じようにGoogleアカウントでログインし、Chrome リモートデスクトップへアクセスします。
すると既に登録済みのアカウントが設定されています。
手順4で入力した名前をクリックして設定したPIN(パスワード)を入力すれば、ブラウザ上に画面が出てきます!

【ログイン後の画面がこちら】

自分のブラウザ(Chrome)の中に、別のパソコンの内容が映っていますね!
もちろんマウスを動かすこともできます!データの持ち運びをせずに動かせるのでとても便利ですね!
3 . まとめ
この状況だからこそ、Googleアカウントがあれば無料で使えるものはありがたいですね。
一度取り入れてみてはいかがでしょうか?
【Chrome リモートデスクトップ】https://remotedesktop.google.com/access/
【Chrome リモートデスクトップ ヘルプ】https://support.google.com/chrome/answer/95346?co=GENIE.Platform%3DDesktop&hl=ja
関連記事
LINEスタンプ制作実績のご紹介
LINEスタンプ制作実績のご紹介
在宅勤務(リモートワーク)でも仕事管理・素早い情報共有ができる!無料で始められるビジネスチャットツール
在宅勤務(リモートワーク)でも仕事管理・素早い情報共有ができる!無料で始められるビジネスチャットツール
コロナ禍でのやれる事ってなんだろう?~飲食店さん編~
コロナ禍でのやれる事ってなんだろう?~飲食店さん編~
【どこでも手軽にデータを作成・編集・共有】リモートワークに最適 GoogleDrive(ドライブ)を活用しよう!
【どこでも手軽にデータを作成・編集・共有】リモートワークに最適 GoogleDrive(ドライブ)を活用しよう!
新型肺炎コロナウイルス感染拡大の防止・感染予防への取り組み
新型肺炎コロナウイルス感染拡大の防止・感染予防への取り組み
LINEオートメーションの(カンタンな)ご紹介!
LINEオートメーションの(カンタンな)ご紹介!