BlogWEBサイト運営お役立ちブログ

その他

なぜSDGsが注目されるようになったのか?

久しぶりの投稿!月1回はブログかけるように頑張ります(^^;)2児のパパ池田です!

最近、わたし達の会社でも社会的意義のある会社を目指すために「SDGs」を取り組み始めることになりました。

SDGsについて詳しく知りたい方はこちら↓
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/about/index.html

しかし!!活字が苦手な私には理解に苦しむ事が多かったので、、

「小学生でもわかる!SDGs」というキャッチコピーに惹かれ、勉強のためにこんな本を買いました♪



結論は買って大正解!!「へ~!」が連発!イラストやマンガで紹介されており、様々な社会問題についてクイズ形式で学ぶことが出来たり、他の企業が実際に行っている取り組み事例もわかりやすく紹介されているので、SDGsの入門にはとてもオススメな一冊です(^^)


こちらもオススメ「子ども向け冊子(SDGs)」

https://www.plan-international.jp/news/info/20160112_57/

私たちは「地域や社会から必要とされる事業を目指そう」という思いでこの10年間事業活動をしてきましたが、このSDGsについて勉強する事で、私たちがいま行っている事業の先にある「理想の姿」がまたひとつ見えてきました。

先日とあるクライアント企業様からも「SDGs関する取り組みをホームページで紹介したい」というご要望を頂き、自分ごとのように勉強させて頂いております。ありがとうございます。

なぜSDGsが注目されるようになったのか?
そもそも何でこんなに注目されるようになったのかが気になったので調べてみると、企業と消費者は密接な関係になり、社会問題を無視した事業活動は出来ない状況にあることがわかりました。

~ネスレ「キットカット」の不買運動~
アブラヤシから取れるパーム油の調達が熱帯雨林を破壊しているとして問題に。その後調達先を変更。

~スポーツブランドナイキの不買運動~
児童労働や強制労働にたいして問題に。

~日清カップヌードルのアニメCMが公開中止に~
アニメCMの中で描かれた大阪なおみ選手の肌の色が「ホワイトウォッシュ」だと批判され公開中止に。
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5c6e55a5e4b0e2f4d8a2c5bd

このような事例は一部でしかありませんが、様々な社会問題を引き起こしている原因が私たち人間にもある事を思い知らされました。

私たちはまだまだ小さな事業ですが、このような社会問題を解決するためには、大小関係なく、いち個人の心がけが大切なので、私たちも小さなことから少しずつ始めていき、いずれ立派な会社になれる日を夢みて明日もがんばろうと思う今日この頃です。

私たちのSDGsへの取り組みについては絶賛準備中ですので、まとまり次第発表させて頂きます(^^)